個人、法人のお客様にかかわらず確定申告をするためには、まず日々の取引を記帳する必要があります。
こういった作業を経営者ご自身でされるケースもありますが、できれば経営者は「経営」に専念していただくためにも、「事務作業」は経理の方、または当事務所にアウトソーシングすることをお勧めします。
記帳をアウトソーシングすることで、経営者は経営に専念する、これも一つの経営センスです。
現在の顧問税理士はベテランで知識もあるけど、相談がしにくい、質問をしても答えが返ってこない、そういったお声から顧問税理士の変更を検討する経営者は実は少なくありません。
税理士業は先生業と言われることがありますが、あくまでその前にサービス業です。
経験豊富な知識を持って、相談しやすい環境で、決してほったらかしにしない対応を心がけています。
御社にて初めて会計入力をされる場合の会計指導や、最新の税務情報の提供など、幅広くサービスを提供させていただきます。
こんなことを税理士に相談してもいいのかな?
そんなことでもまずはご相談していただける対応を致します。
特に個人事業のお客様に多いですが、年に一度の確定申告時期に慣れない申告書作成に苦戦する方から、確定申告書作成業務のご依頼をいただくこともあり、もちろん喜んで対応させていただきます。
法人のお客様でも、個人時代の確定申告は自分でできたのに法人の確定申告は提出書類も多くて一人では対応できない、そんなお客様も申告書作成のご依頼のみの対応も行っておりますので、是非お気軽にご依頼ください。
お問合せからサービスをご提供するまでの流れをご紹介します。
まずはお問い合わせフォームにてお気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせも受け付けております。
メールの場合は後日、当事務所よりメールで日程調整など回答させていただきます。
お客様のご要望や相談内容をじっくりお聞かせください。
お客様に提示できる最適なプランを提案させていただきます。
面談を行うことで必ず契約しなければならないということはありませんので、お気軽に面談をご依頼ください。
面談の内容を踏まえてお見積りを作成致します。
料金につきましては「料金表」をご覧ください。
お見積りの内容に同意いただける場合は、契約書を作成致します。契約書の捺印が終わりましたら、サービス開始となります。
すでに顧問税理士がついていらっしゃるお客様で、現在の税理士に融資相談をしたところ、金融機関に直接問い合わせてくださいと言われて、当事務所にご相談をされました。
もちろん金融機関に相談することでも融資は可能かもしれませんが、やはり本来は付き合いのある顧問税理士に相談して手続きを進める方が、お客様としても安心かと思います。
顧問契約はあくまで税務顧問契約となりますが、せっかく顧問税理士としてお客様とお会いする以上、お悩みがあればできる限りの解決方法を考えたいと思っています。それが当事務所の考える、お客様を大切にするというスタンスです。
融資のご相談をいただいたそのお客様は、そのまま顧問税理士を変更するとおっしゃっていただきました。
特に開業当初や個人のお客様に多いですが、期中の取引の集計はご自身でできていても、いざ確定申告となると、どうやってすればいいかわからない、とりあえず手間がかかってめんどう、というお客様から確定申告のみ、または確定申告からそのまま顧問契約をいただくことがあります。
慣れない確定申告を後回し後回しされた結果、確定申告期限の三日前にご依頼をいただくこともありましたが、なんとか無事提出することができました。
お客様の状況にもよりますので、もちろん必ず三日で対応できるとは限りませんが、期限後申告は延滞税などのペナルティのリスクを考えると、諦めるまえに期限ギリギリでも当事務所に一度ご相談ください。
全力で対応させていただきます。
帳簿記帳を丸投げしたい、そろそろ規模も出てきて顧問税理士が必要、確定申告からお願いしたい、そんなお客様のご希望に応えます。
興味をお持ちの方は、是非お気軽にお問合せ・ご相談ください。